初めて乙女ゲームをプレイしてみようと思って、
「緋色の欠片」を購入しようと思っているのですが、
DSしかないので、まずDSでしようと思うのですが、
緋色の欠片 愛蔵版、限定版、通常版のどれを買えばいいのですか?
また、1、2、3があるみたいですが、
初めてならやはり1からするべきですか?
緋色の欠片1,2,3をプレイしています!
結論は、「緋色の欠片DS」から始めるのがお勧め、です(*'-'*)
緋色の欠片愛蔵版は、ハードがPS2ですので、
愛蔵版ではなく、DS製品の購入をお勧めいたします。
では、DSでプレイできる緋色の欠片には何があるのでしょうか!
①緋色の欠片DS
http://www.otomate.jp/hiiro_ds/
②真・翡翠の雫(緋色の欠片2)
http://www.otomate.jp/sin_hisui_ds/
③蒼黒の楔(緋色の欠片3)
http://www.otomate.jp/soukoku_ds/
の三種類です。それぞれに通常版、限定版が存在します。
<通常版or限定版>
通常版はゲームソフトのみ。限定版ではゲームソフトに加え、
①はドラマCD、デジタルデータDVDが、
②はコンテンツCD、卓上カレンダー、
③はドラマCD、特製シール
が付きます。
どれもおまけ程度のものですので、初めてご購入なされるなら、通常版で問題ないと思います。
特に、限定版は数量限定品ですので、手に入れるのも少し難しいorお値段が張ると思います。
ということで、①②③それぞれのゲーム内容について触れます。
<①or②or③>
①、③は同一主人公、①の続編が③となっています。
②は①③とは別主人公ですが、①の主人公が物語の途中で少しだけ出てきます。
①②③どれから始めても問題はありませんが、やはり①からのプレイをお勧めします。
何故なら、個人的感想として②よりも①③のストーリーが好きなことと、
③をプレイして感慨深さを感じた理由の一つに、①をプレイしたことでキャラや、そのキャラと信頼関係に至った経緯に思い入れができていたことがあげられるからです。(①の初期は皆そこそこツンツンですw)
ちなみに、①、②はカズキヨネさんがスチルを担当しています。③は、カズキヨネさんの絵柄をまねた別の方が描いています。
DSの小さい画面ですし、初めてプレイなさるならそこまで気になるポイントではないかと思います。
ということで、
お値段の安い通常版の緋色の欠片①
をおすすめいたします!
0 件のコメント:
コメントを投稿