2012年5月5日土曜日

オトメイトの乙女ゲーム「翡翠の雫」と「真・翡翠の雫」の違いは何なのでしょうか? 前...

オトメイトの乙女ゲーム「翡翠の雫」と「真・翡翠の雫」の違いは何なのでしょうか?

前作の「緋色の欠片」が割と好きだったので少し興味があるのですが、
違いが今一つわかりません。「真~」は愛蔵版的な位置づけということなのでしょうか…?

ご回答頂けると嬉しいです!よろしくお願いします。







違いと言うかなんというか。





リアルタイムでプレイしていた人間なら既知かと思うのですが、

「翡翠の雫」って凄く【訳あり】な作品なんです。



「翡翠の雫」は「緋色2」に値する作品。

当時、「緋色の欠片」はオトメイトの看板作品(今の「薄桜鬼」みたいなモンですね)で、この「翡翠の雫」にも相当期待がされていました。



…が、駄作だった。



設定・キャラ(と絵)は良いのに、シナリオがお粗末。意味不明かつ、「なんでそうなった????」的な展開の連続でユーザーはガッカリ通り越して唖然。



すると、その後【翡翠の雫、不評だったから手直しして再発売するよ★タイトルは、「真・翡翠の雫」ダヨ】なんていう要領で「真・翡翠の雫」が発売されました(「真」ってなんだよ、じゃあ前のは「偽」かよ…と誰もがツッコミを入れたに違いない)。

………なので、【愛蔵版】でなく、【リメイク】ですね。



さてリメイク版の評価ですが、うーん。【良くもなければ悪すぎることもない】という感じ。

キャラクターによっては、より丁寧に物語が描かれ、好感を持てるようになった…が、その分別のキャラではかなり手抜き加減が目立つ等、ぶっちゃけ微妙。



「緋色」が好きなら、「緋色3」の方がおススメ。「2」は【世界観とキャラだけで(ストーリーは無くとも)萌えられるわ!】という人限定でおススメかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿