PSP版緋色の欠片という乙女ゲームを買おうと思っています。
気になって、題名程度しかわかりません。
PSPで登場している緋色の欠片シリーズっていくつかありますよね?
先にやるならどれがいいのですか?
ちなみに話はすべて繋がってるのでしょうか?
どれからやってもいいというならなるべく泣けるやつがしたいです
>>PSPで登場している緋色の欠片シリーズっていくつかありますよね?
緋色の欠片ポータブル(無印・1)
真・翡翠の雫~緋色の欠片2~ポータブル
蒼黒の楔~緋色の欠片3~ポータブル
ヒイロノカケラ ポータブル
……の4作ですね。
>>先にやるならどれがいいのですか?
一番良作と言われている【緋色の欠片ポータブル】(無印)から。
>>ちなみに話はすべて繋がってるのでしょうか?
設定で似通っている部分はあるものの、繋がりがあるのは【無印】と【3】のみ。
時系列的に「無印」⇒「3」となるので、まずは無印から。
>>どれからやってもいいというならなるべく泣けるやつがしたいです
泣けるかどうかはさてわかりませんが、一番シナリオ面で充実しているのは【緋色の欠片ポータブル】(無印)。
感想とか。
【緋色の欠片】無印
設定・世界観が深く、キャラも個性的で面白みがある。
かつてのオトメイトの看板作品であり、切ないシナリオに感動しファンも多い作品。
ただし、ノベルゲームであるのに作中の文章が崩壊気味(日本語ミスが目立つ。それだけでなく、構成も幼稚)という「それでもプロか?」と言いたくなるほど酷い欠点があるので、その点の折り合いが付きそうにないのなら避けた方が無難。
作画はカズキヨネさんで、絵が超美麗。
【緋色の欠片2 真・翡翠の雫】
汚点。としか言いようがない。
もともと発売された「翡翠の雫」があまりに駄作だったため、まさかの「リメイク」された作品。
「真」ってなんだ?じゃあ前のは「偽」か??と多くのユーザーがツッコミを入れたに違いない。
設定は良いですし、絵もカズキヨネさんで綺麗。でも内容がペラッペラ。
設定とキャラと絵とBGMだけで萌えられます、という人以外には勧めません。
【緋色の欠片3 蒼黒の楔】
「緋色2」があまりに不発であったため、焦って初代のキャラを起用した「人気に頼った作品」。
時系列的には無印の「その後」にあたる。
…が無印のときのような素晴らしいシナリオは存在せず、本当に「キャラ人気に頼った作品」という印象が強い(それでも「2」よかマシ)。
イラスト担当が、似せてはいますがカズキヨネさんではないです。
【ヒイロノカケラ】
緋色4。
設定一新・イラストの雰囲気も一新。
人気絵師が離れたことによって作品から離れた人が多いですし、また内容も薄っぺらいので特に買ってよかった!という作品ではない。
緋色の欠片ポータブル(無印)
真・翡翠の雫~緋色の欠片2~ポータブル
蒼黒の楔~緋色の欠片3~ポータブル
ヒイロノカケラ ポータブル
この4作品がPSPで発売されています。
時系列的には、上から順番です。
初めてプレイするならもちろん、「緋色の欠片ポータブル(無印)」です。
しかしこの作品、ストーリーやキャラ・世界観は良いのにテキストが酷い。
日本語崩壊しています。(例:目が頭の良さそうな輝き、宿題でもやろうかと机に思った、など)
また、効果音が文章化されています。ズバァァン!やドガァァン!など…。
読むのが無理そうならやめておいた方が吉。
さて、無印プレイ後は翡翠~といきたい所ですが、あまりオススメできません。
この作品、実は人気がなさすぎて一度リメイクしてるんです。だから「真」とついてるんです。(ちなみにリメイク後も不評)
「緋色の欠片2」と銘打っているものの、キャラは総入れ替えだし設定は違っているし、無印と繋がりはないといって良いでしょう。
ストーリーもぶっちゃけつまらないし、オススメできるほどの作品ではないです。
実質の無印の続編にあたるのが、シリーズ3作目である蒼黒の楔です。
無印と主人公・攻略対象が同じ+新攻略対象2人。
日本語崩壊もなく、効果音文章化もなし。
ただ、ストーリーが無印の焼き直し。また、絵師さんが変更され、似せてはいるものの違和感あり。
シリーズ4作目であるヒイロノカケラは完全別物。
舞台も現代でなく近未来になっており、絵柄がガラッと変わっています。
キャラは全く違っているけど、無印・3と同じ声優さん。演技もキャラも全く違います。
繋がりは全くないし、そこまで良作でもないので…まぁ設定などが気に入ったらどうぞ、という感じ。
0 件のコメント:
コメントを投稿