「翡翠の雫 緋色の欠片2」と「真・翡翠の雫」の違い?
こんにちは。
私はカズキヨネさんの絵が好きで
初乙女ゲームとして薄桜鬼を買いました。
そこで以前から気になっていた「翡翠の雫 緋色の欠片2」も
買ってみようと思うのですが10月に「真・翡翠の雫」というものが
出るみたいで少し困っています;
キャラとしては石田彰さん演じる壬生克彦くんが
気になるのですがやはり
「翡翠の雫 緋色の欠片2」を買い、10月の「真・翡翠の雫」も
買った方がいいでしょうか??
また、「真・翡翠の雫」はリメイク版ということなので
「真・翡翠の雫」のみでも内容はわかるでしょうか?
回答お待ちしております。
こんにちは。
私は一応「翡翠」プレイ済みなのですが、「真」は発売前ですしサイトを見ての意見ですので個人的な解釈になってしまうことを最初に断っておきますね。
まず初めに、一番ご心配されている内容の件ですが
「ほとんど変わらない」
と思います。
なので、「真」1つで内容の理解をするには充分だと思います。
じゃあ一体何が変わっているのか、ですが。
大まかに言ってしまうと
・内容に肉付けされている(1章追加とのお話でした)
・システムに肉付けされている(戦闘シーンの変更等)
・緋色キャラが出ない
ということだと思います。
シナリオを書いていらっしゃる方が変わったのか、もしくは緋色と緋色3を書かれたライターさんにアドバイスを頂いただけなのかはわかりませんが、どうやら「根本は同じだけどシナリオは改良して見直しをしている」そうです。
また、上記に緋色キャラが出ないと書きましたが、「翡翠」には緋色1のキャラが助っ人として出てくるシーンがあります。
緋色1からのファンの方はこれも気になりつつ「翡翠」を買ったのですが、あまり出番がなく「出す意味がわからない」という状態だった事から、今作(真の方です)ではそれを削り、別シナリオに書き換えているのだと思います。
質問者様はどうやら「翡翠」からのプレイをされるようなので、その辺りに固執はないと判断させて頂いたのですが、緋色キャラも出てきた方がいいかなーと思われるようでしたら「翡翠」でもいいかなと思います。
ただ、リメイクという事ですので、「真」の方が良くはなっていると思います。
根本の物語に大きな変更がないので、緋色キャラへの執着がないようでしたら「真」を買われる事をお勧めします。
緋色にも興味があるようでしたらツインパックも発売するようですので、お手に取ってみるのも良いかと思いますよ^^
なんだか最後はオトメイトの回し者みたいになってしまって済みません(笑
参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿